ブロック大会、一回戦
19日(日)、高学年ブロック大会が始まりました!
一回戦の相手は、安謝BBCさん。
夏のブロック大会準決勝でも対戦しましたし、
練習試合でも数えきれない程対戦しました。
このブロック大会でも「決勝で会いましょう。」と監督同士挨拶してましたが、
まさか一回戦で当たるとは!!
市長杯優勝チーム相手に公式戦でどこまでできるか、全力でぶつかるのみです。



先発はD君。



先頭バッターに2ベースヒットを打たれ、急遽M君へスイッチ。



速球が武器のM君ですが、フォアボールの後、
4番S君の大きな大きなホームランで、いきなり3点を先制されてしまいました。
その後も3塁まで進まれますが、何とか防ぎ、ギリギリでピンチをしのぎます。





守備で光ったのは、レフトK君。
レフトヒットかと思われたボールを強肩でレフトゴロに
以前もレフトゴロに仕留めたプレーがありましたが、いつでも狙っている姿勢、いいですね











攻撃では、2回裏、4番T君がレフトヒットを放ち、ノーアウトで出塁し、チャンスメーク。





ノーアウト3塁のチャンスで打席に立ったのは、H君。
地区大会ではホームランも打ってますし、皆の期待を一身に背負います。
見守るお母さんもハラハラ気が気ではなかったでしょうね・・・


思い切りのいいスイングでしたが、残念ながら三振に倒れました・・・
4回にもT君がセンターヒットで出塁しますが、チャンスを生かしきれず、
この回も無得点に終わりました。
その後、ピッチャーT君、D君と継投しますが、
安謝さんはヒットに加え、スクイズもキッチリ決め、1点また1点と追加点を重ねられてしまいました。


いよいよ迎えた最終回の攻撃、代打S介君、S杜君に託します。







皆の願いを受けて全力スイングでしたが、3アウト、試合終了となりました。





結果は・・・
安謝 3 0 0 0 1 1 1 6
天久 0 0 0 0 0 0 0 0
完敗でした。相手が1枚も2枚も上手で、力不足でした。
しかし、最後まで諦めない気持ちで戦えたと思います。
選手達を誇りに思います。






最後のミーティング。
選手達はガックリ意気消沈・・・
しかし、最後の挨拶では気を取り直し、笑顔も見られました。
小学校の野球生活はこれで引退ですが、中学でも野球を続ける子が多く、
これからの意気込みを語ってくれました。





6年生の記念撮影。
弾けるような笑顔が素敵。


嬉しさも悔しさも共有し、一緒にグランドで汗をかいてきた、この10人。
天久アスで野球をしてきたこの数年間、
得られたのは、栄光でも結果でもなく、かけがえのない仲間でした。
子ども同士、親同士、励ましあって何とか最後までやることができ、
胸を張ってこれからも進めそうです。
指導して下さった監督・コーチ陣・審判のお父さん方、
応援して下さった保護者の皆様には、感謝感謝です。
試合中も、プレーするメンバーをベンチが支えてくれました。



天久アスの「諦めない野球」は後輩達が受け継いでくれると確信しています。
これからも沢山のエピソードができることでしょう。
天久アスの益々の発展が楽しみです。
ありがとう、天久アスリート

一回戦の相手は、安謝BBCさん。
夏のブロック大会準決勝でも対戦しましたし、
練習試合でも数えきれない程対戦しました。
このブロック大会でも「決勝で会いましょう。」と監督同士挨拶してましたが、
まさか一回戦で当たるとは!!

市長杯優勝チーム相手に公式戦でどこまでできるか、全力でぶつかるのみです。
先発はD君。
先頭バッターに2ベースヒットを打たれ、急遽M君へスイッチ。
速球が武器のM君ですが、フォアボールの後、
4番S君の大きな大きなホームランで、いきなり3点を先制されてしまいました。

その後も3塁まで進まれますが、何とか防ぎ、ギリギリでピンチをしのぎます。
守備で光ったのは、レフトK君。
レフトヒットかと思われたボールを強肩でレフトゴロに

以前もレフトゴロに仕留めたプレーがありましたが、いつでも狙っている姿勢、いいですね

攻撃では、2回裏、4番T君がレフトヒットを放ち、ノーアウトで出塁し、チャンスメーク。
ノーアウト3塁のチャンスで打席に立ったのは、H君。
地区大会ではホームランも打ってますし、皆の期待を一身に背負います。
見守るお母さんもハラハラ気が気ではなかったでしょうね・・・

思い切りのいいスイングでしたが、残念ながら三振に倒れました・・・

4回にもT君がセンターヒットで出塁しますが、チャンスを生かしきれず、
この回も無得点に終わりました。
その後、ピッチャーT君、D君と継投しますが、
安謝さんはヒットに加え、スクイズもキッチリ決め、1点また1点と追加点を重ねられてしまいました。
いよいよ迎えた最終回の攻撃、代打S介君、S杜君に託します。
皆の願いを受けて全力スイングでしたが、3アウト、試合終了となりました。
結果は・・・
安謝 3 0 0 0 1 1 1 6
天久 0 0 0 0 0 0 0 0
完敗でした。相手が1枚も2枚も上手で、力不足でした。
しかし、最後まで諦めない気持ちで戦えたと思います。
選手達を誇りに思います。
最後のミーティング。
選手達はガックリ意気消沈・・・
しかし、最後の挨拶では気を取り直し、笑顔も見られました。
小学校の野球生活はこれで引退ですが、中学でも野球を続ける子が多く、
これからの意気込みを語ってくれました。
6年生の記念撮影。
弾けるような笑顔が素敵。

嬉しさも悔しさも共有し、一緒にグランドで汗をかいてきた、この10人。
天久アスで野球をしてきたこの数年間、
得られたのは、栄光でも結果でもなく、かけがえのない仲間でした。
子ども同士、親同士、励ましあって何とか最後までやることができ、
胸を張ってこれからも進めそうです。
指導して下さった監督・コーチ陣・審判のお父さん方、
応援して下さった保護者の皆様には、感謝感謝です。
試合中も、プレーするメンバーをベンチが支えてくれました。
天久アスの「諦めない野球」は後輩達が受け継いでくれると確信しています。

これからも沢山のエピソードができることでしょう。
天久アスの益々の発展が楽しみです。

ありがとう、天久アスリート


この記事へのコメント
6年生、保護者のみなさん、お疲れ様でした。
本当によく頑張りました。
素晴らしい仲間に出会えたこと一生の宝物ですね
d=(^o^)=b
沢山の感動をありがとう!
頑張れ!天久アスリート!
本当によく頑張りました。
素晴らしい仲間に出会えたこと一生の宝物ですね
d=(^o^)=b
沢山の感動をありがとう!
頑張れ!天久アスリート!
Posted by 宮崎の仲間S at 2017年11月22日 16:06