野球ノート用マンダラシート
試合の後には、子供達にその試合を振り返って野球ノートを書いてもらっています。
本当に個性も様々。
でも中には‘どうやって書いたらいいかわからない・・・
’なんて
子もいることでしょう。
ご参考までに、色々なやり方をご紹介しますね。
ある子はノートを半分に折ったり、線を引いたりして、
左に「出来なかった点」、右に「気をつけること、出来るようになる為にすること」
などを対比させて書いてました。
課題を挙げ、それの対策を具体的に考え、実行可能な細かな行動にまで
落とし込めるといいですね。
作文のように、‘~ができなかった。悔しかったです。次回は気をつけます。’だと
何を気をつけるのか、その為に何をしたらいいのかが曖昧なままなので、
そのままスルーになってしまいそう…
そこで、以前今年の目標を子供達が計画する時に使った、
マンダラシートを野球ノート用にアレンジしてみました

これは広島カープ好きのR君のお母さんからリクエストを受けて作ってみたものです。
真ん中に、モチベーション
の為にと、
カープ坊やのイラストを入れてみました
マンダラシートは8つのマスで構成されていて、それぞれ質問が書いてあります。
1、試合で上手く出来たことは何?
2、もっと上手くできたはずのことは何?
3、それが出来るようになる為には何をする?
4、ボールを上手く取るには何をする?
5、ボールを上手く投げるには何をする?
6、ヒットを打つ為には何をする?
7、全体練習以外に自分で何が出来る?
8、次の試合では、どんなプレーをしたいのか?
他にも、
‘食事では何を気をつける?何を頑張る?’
‘体力をつける為には何をする?’
とか、その子に合った色々な質問を設定しても良さそう。
コーチや監督に指示されたことではなく、自分で考えて出たアイディアだったら
実行可能度も高まるはず。
自分に問いかける、という所がミソかも。
色々なパターンを試してみて、それぞれに使いやすい、効果の上がる野球ノートを
書いてみて下さいね
本当に個性も様々。
でも中には‘どうやって書いたらいいかわからない・・・

子もいることでしょう。
ご参考までに、色々なやり方をご紹介しますね。
ある子はノートを半分に折ったり、線を引いたりして、
左に「出来なかった点」、右に「気をつけること、出来るようになる為にすること」
などを対比させて書いてました。
課題を挙げ、それの対策を具体的に考え、実行可能な細かな行動にまで
落とし込めるといいですね。
作文のように、‘~ができなかった。悔しかったです。次回は気をつけます。’だと
何を気をつけるのか、その為に何をしたらいいのかが曖昧なままなので、
そのままスルーになってしまいそう…

そこで、以前今年の目標を子供達が計画する時に使った、
マンダラシートを野球ノート用にアレンジしてみました

これは広島カープ好きのR君のお母さんからリクエストを受けて作ってみたものです。
真ん中に、モチベーション

カープ坊やのイラストを入れてみました

マンダラシートは8つのマスで構成されていて、それぞれ質問が書いてあります。
1、試合で上手く出来たことは何?
2、もっと上手くできたはずのことは何?
3、それが出来るようになる為には何をする?
4、ボールを上手く取るには何をする?
5、ボールを上手く投げるには何をする?
6、ヒットを打つ為には何をする?
7、全体練習以外に自分で何が出来る?
8、次の試合では、どんなプレーをしたいのか?
他にも、
‘食事では何を気をつける?何を頑張る?’
‘体力をつける為には何をする?’
とか、その子に合った色々な質問を設定しても良さそう。
コーチや監督に指示されたことではなく、自分で考えて出たアイディアだったら
実行可能度も高まるはず。

自分に問いかける、という所がミソかも。
色々なパターンを試してみて、それぞれに使いやすい、効果の上がる野球ノートを
書いてみて下さいね
