高学年、大会で勝利~♫
こんにちは。
初夏のような快晴の下、豊見城小学校にて、
豊見城・那覇ブロック交流大会(ゼット杯大会)が行われました。
朝早くからの開会式に、キャプテンとMちゃんが参加してくれました。


初戦は、豊見城パワーズさん。
初対面のチームです。







まずは先攻。得点のチャンスがあったものの、得点ならず。
残念


先発はK君。

その裏、逆に1点を取られてしまいます。






ちょっとイヤ~な流れになりそうな所を、その後の攻撃で連打!
2対1と逆転に成功しました






途中から登板したキャプテン。
安定感ある投球でした。






今日はチーム一丸となって、声も良く出ていたし、
粘りも勢いもありました
その後も追加点を重ね、結果は5対1で勝利~
いいバッティング、ファインプレーも数多くありました。
6年生のH君は3ベースの長打。
前日夜9時からお父さんと練習したそうで、その努力が実を結びました。
良かったね~
キャプテンは4打数3安打の猛打賞
今日も力の入ったバッティングでした。
外野の守備も良かったです。
フライはきっちりアウトにして、カバーリングも出来てました。
高学年にとっては、スポーツ少年団の1回戦突破以来の、
2度目の大会での勝利です。
おめでとう~
ほんの僅かな休憩を挟んですぐ次の試合に臨みました。
対戦相手は、真和志地区のオール上間さん。










この試合は、残念ながら0対7で完全に抑えられてしまい、完敗でした。
相手ピッチャーの速い球に打撃が全く振るわず、フライ、ゴロの山。
また守備では1塁に出られたら、簡単に走られ、パスボールなどで得点される、という
自滅パターンで3点も献上してしまいました。
もったいない点数の取られ方です。
次からの課題ですね。

確かに連戦、暑さの中でしんどかったと思いますが、
これからはこういうパターンが増えてきますので、
体力アップに努めていきましょう
今日の監督は試合前に子供たちに、
‘今日は怒らないからね。のびのびやろう!’と声を掛けて、監督自身のテーマとしました。
怒られなくてもミスしてしまった時は自分が一番良くわかってるはず。
怒られてやるのではなく、
自分で考えて次に修正して、積極的にボールにくらいついてほしいと
願っています。
また、今日感じたのは、
ウチのチームのお母さんの応援はサイコー
思いっきり手前味噌ではありますが、こんなに声が出てるお母さんの応援はないですよ~。
我が子にだけでなく、メンバー全員に応援の声が飛んでいます
バッターボックスに立てば声援し、上手く行けば喜び、
アウトになったら‘ナイスラン’‘振りが良かったよ。’といい所を見つけて励ましてる!
お母さんは我が子のファンクラブ第一号なんだなあ、と。
子供達も応援されてる嬉しさ、心強さを存分に感じているようでした。
だから先日のキャプテンの野球ノートにあったように、
ちゃんと感謝の気持ちを持って、サポートに応えるべく頑張っているんですね。
野球を通じて親子の絆も育っているのかな、と
私まで嬉しい気持ちをもらいました。
今日の勝利を自信にして、でもますます上のレベルを目指してまた明日から頑張って行きましょう
遠くまでの遠征でしたが、用具を運搬して下さった当番さん、
朝早くから開会式に参加して下さったTコーチ、
第一試合から審判をして下さったUさん、Kさん、
熱の入った応援をして下さった保護者の皆さん、
ありがとうございました
19日(土)は午前中8時~12時まで天久小で練習です。
また、只今新1年生、新2年生を大募集中
親子でこんな素晴らしい経験が出来る天久アスリートで一緒に楽しく野球をしませんか?
体験入部を受け付けていますので、火曜、木曜、週末の練習に一度参加してみて下さいね。
待っていま~す
初夏のような快晴の下、豊見城小学校にて、
豊見城・那覇ブロック交流大会(ゼット杯大会)が行われました。
朝早くからの開会式に、キャプテンとMちゃんが参加してくれました。
初戦は、豊見城パワーズさん。
初対面のチームです。
まずは先攻。得点のチャンスがあったものの、得点ならず。
残念

先発はK君。
その裏、逆に1点を取られてしまいます。
ちょっとイヤ~な流れになりそうな所を、その後の攻撃で連打!
2対1と逆転に成功しました

途中から登板したキャプテン。
安定感ある投球でした。
今日はチーム一丸となって、声も良く出ていたし、
粘りも勢いもありました

その後も追加点を重ね、結果は5対1で勝利~

いいバッティング、ファインプレーも数多くありました。
6年生のH君は3ベースの長打。
前日夜9時からお父さんと練習したそうで、その努力が実を結びました。
良かったね~

キャプテンは4打数3安打の猛打賞

今日も力の入ったバッティングでした。
外野の守備も良かったです。
フライはきっちりアウトにして、カバーリングも出来てました。
高学年にとっては、スポーツ少年団の1回戦突破以来の、
2度目の大会での勝利です。
おめでとう~

ほんの僅かな休憩を挟んですぐ次の試合に臨みました。
対戦相手は、真和志地区のオール上間さん。
この試合は、残念ながら0対7で完全に抑えられてしまい、完敗でした。

相手ピッチャーの速い球に打撃が全く振るわず、フライ、ゴロの山。
また守備では1塁に出られたら、簡単に走られ、パスボールなどで得点される、という
自滅パターンで3点も献上してしまいました。
もったいない点数の取られ方です。
次からの課題ですね。
確かに連戦、暑さの中でしんどかったと思いますが、
これからはこういうパターンが増えてきますので、
体力アップに努めていきましょう

今日の監督は試合前に子供たちに、
‘今日は怒らないからね。のびのびやろう!’と声を掛けて、監督自身のテーマとしました。
怒られなくてもミスしてしまった時は自分が一番良くわかってるはず。
怒られてやるのではなく、
自分で考えて次に修正して、積極的にボールにくらいついてほしいと
願っています。

また、今日感じたのは、
ウチのチームのお母さんの応援はサイコー

思いっきり手前味噌ではありますが、こんなに声が出てるお母さんの応援はないですよ~。
我が子にだけでなく、メンバー全員に応援の声が飛んでいます

バッターボックスに立てば声援し、上手く行けば喜び、
アウトになったら‘ナイスラン’‘振りが良かったよ。’といい所を見つけて励ましてる!
お母さんは我が子のファンクラブ第一号なんだなあ、と。
子供達も応援されてる嬉しさ、心強さを存分に感じているようでした。
だから先日のキャプテンの野球ノートにあったように、
ちゃんと感謝の気持ちを持って、サポートに応えるべく頑張っているんですね。
野球を通じて親子の絆も育っているのかな、と
私まで嬉しい気持ちをもらいました。

今日の勝利を自信にして、でもますます上のレベルを目指してまた明日から頑張って行きましょう

遠くまでの遠征でしたが、用具を運搬して下さった当番さん、
朝早くから開会式に参加して下さったTコーチ、
第一試合から審判をして下さったUさん、Kさん、
熱の入った応援をして下さった保護者の皆さん、
ありがとうございました

19日(土)は午前中8時~12時まで天久小で練習です。
また、只今新1年生、新2年生を大募集中

親子でこんな素晴らしい経験が出来る天久アスリートで一緒に楽しく野球をしませんか?
体験入部を受け付けていますので、火曜、木曜、週末の練習に一度参加してみて下さいね。
待っていま~す

[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。