合宿に行ってきました!
GW真っ只中ですね!
天久アスリートの皆はもちろん、野球三昧ですっ

4月29日、30日の週末は、1泊2日で合宿に行ってきました
去年初めての合宿を行い、今回が2回目。
まず1日目は、うるま市の田場小学校にて、田場スワロースさん、少年大和さんと練習試合を行いました。
グランド2面使って、高学年・低学年・4年以下と沢山試合ができました。


















結果は・・・
高学年 少年大和×天久は、9-0で勝ち。
高学年 田場スワローズ×天久は、3-0で勝ち。
低学年 少年大和×天久は1-13で負け。
高学年 田場×天久は、6-7で負け。
4年生以下の試合もありました。

















陽射しがキツく、とても暑い日でしたが、
皆力いっぱい一生懸命にプレーしていました。
ヒットを打って喜び、守備でアウトを取って喜び、表情がとってもいいですよね
さて、夕方終了後に、宿泊先の金武ネイチャーみらい館へ移動。
隣には、海・川・田芋畑があり、自然の緑あふれる、とっても癒されるロケーションでした。
子供の日の前ということで、こいのぼりがたくさん掲げられていて、素敵でした。





思わずジャンプしたくなる程、広々~。
到着したのは6時半。
夕食は7時からということで、お風呂は後にして、すぐに夕食会場へ。






何故か腕相撲大会が始まってる・・・
まだ体力あったんですね・・・!?(#^^#)


手間なしでバイキングを用意してもらってたのですが、
やはり金武町なだけに、メインはタコライスでした!
資金造成協力のお昼のお弁当も、タコライスだったという・・・
子供達は‘ちょっと辛~い!!’と言いながらも、頑張って食べてました。(^-^;













ご飯を前に、4年生H君の超ビッグスマイル
楽しそ~
各部屋の様子。何だか各部屋のキャラが良く表れてる感じ!?








おっ、審判部長の部屋ではグローブの手入れをしていたんですね。
感心、感心。
お家でもやってね~。
眠い目をこすりながら、ミーティング&講習会。
プレーや審判判定、今後の大会日程についての話がありました。



準備して下さってた審判部長、ありがとうございました~。
今週末には大きな大会である沖縄ガス杯があります。
背番号を発表して、Kコーチから手渡されました。
チバリヨ~。




夜10時頃。ようやく就寝。
こっそり寝姿をパシャリ。


どんな夢見てるのかな!?
寝言を言ってた子もいたそうな。夢の中でも野球してたりして・・・!?
寝起きもドッキリ風にパシャリ。

翌朝は6時前には起床して、6時頃から散歩したり、
ストレッチしたり、ダッシュしたりして体を起こし、朝食会場へ。








朝食バイキングは品数が多く、ご飯・お味噌汁・おかずの他にパンもあり、
盛り沢山で、エネルギー補給もバッチリです!!
2日目は、読谷村の喜名小学校で、喜名キングさん、美原ライオンズさんと練習試合でした。
まずは4年生以下の試合から。














ナイスプレーをしてコーチに笑顔で迎えられ、嬉しそう


入部したばかりのライトH君。
フライをナイスキャッチして、ファインプレーが飛び出しました。
いいね~




父と娘でシンクロポーズ。








美原ドラゴンズさんとの試合、途中で逆転して、いい感じだったのですが、
最終回に再逆転され、惜敗でした。
続いてもう一試合。

2試合頑張りました!
昼食をはさんで、高学年と低学年の試合も行われました。









低学年は、初回に大量失点したものの、徐々に追いつき、
最後逆転勝ちを収めたそうです。
接戦を制する試合が選手を成長させますよね。
これからが楽しみです。
今回の合宿では、2日間で10試合と、まさしく強化合宿でした。
練習試合のお相手をして下さったチームの皆さま、本当にありがとうございました。
日頃対戦しないエリアのチームばかりだったので、
とても勉強になり、合宿ならでは貴重な経験でした。
引率の監督・コーチ陣、審判して下さったお父さん方、本当にお疲れ様でした。
日中の審判から、夜中までのお父さんミーティング(親睦というより真剣そのもの!?)まで
仕事よりキツかったのでは!?と思うようなハードさでしたが、
子供達の為に本当にありがとうございました
お世話係のお母さん方も、細々したことまで気がついてくれ、
スムーズに宿泊できました。
‘初めての集団での宿泊で・・・’とちょっと心配そうなお母さんもいらっしゃいましたが、
当の子供は超楽しそうでケロリとして過ごしていて、最後には自信にあふれた顔になっていました。
ドヤ顔で帰ってきて、「男になってきた!」と感想をもらしたお母さんもいましたよ。
集団での経験が一回り成長させてくれたのでしょうか・・・
食事で好き嫌いがある子もいたようですが、合宿ですと苦手な物も出てくるし、
それしかないこともあります。
‘決められた中で食べる、過ごす。
思い通りにならない環境でも周りに合わせてテキパキ動く。’
ということが求められます。
将来の集団生活にも必要になるので、一足先に経験して損はないですよね。
とにかく一人の病気・怪我がなく合宿を終えることができ、ホッとしています。
皆様に感謝です。
今回のオマケショット
笑いと癒しをお母さん達に提供してくれたベストショットはS君

「トイレのスリッパ履いてきた!?」と爆笑を与えてくれました

この満面の笑みに癒されました
さて、5月は引き続き大会続きです。
この合宿の経験を活かせる様、頑張りましょう

天久アスリートの皆はもちろん、野球三昧ですっ


4月29日、30日の週末は、1泊2日で合宿に行ってきました

去年初めての合宿を行い、今回が2回目。
まず1日目は、うるま市の田場小学校にて、田場スワロースさん、少年大和さんと練習試合を行いました。
グランド2面使って、高学年・低学年・4年以下と沢山試合ができました。
結果は・・・
高学年 少年大和×天久は、9-0で勝ち。
高学年 田場スワローズ×天久は、3-0で勝ち。
低学年 少年大和×天久は1-13で負け。
高学年 田場×天久は、6-7で負け。
4年生以下の試合もありました。
陽射しがキツく、とても暑い日でしたが、
皆力いっぱい一生懸命にプレーしていました。
ヒットを打って喜び、守備でアウトを取って喜び、表情がとってもいいですよね

さて、夕方終了後に、宿泊先の金武ネイチャーみらい館へ移動。
隣には、海・川・田芋畑があり、自然の緑あふれる、とっても癒されるロケーションでした。
子供の日の前ということで、こいのぼりがたくさん掲げられていて、素敵でした。

思わずジャンプしたくなる程、広々~。
到着したのは6時半。
夕食は7時からということで、お風呂は後にして、すぐに夕食会場へ。
何故か腕相撲大会が始まってる・・・
まだ体力あったんですね・・・!?(#^^#)
手間なしでバイキングを用意してもらってたのですが、
やはり金武町なだけに、メインはタコライスでした!
資金造成協力のお昼のお弁当も、タコライスだったという・・・
子供達は‘ちょっと辛~い!!’と言いながらも、頑張って食べてました。(^-^;
ご飯を前に、4年生H君の超ビッグスマイル

楽しそ~

各部屋の様子。何だか各部屋のキャラが良く表れてる感じ!?
おっ、審判部長の部屋ではグローブの手入れをしていたんですね。
感心、感心。

お家でもやってね~。
眠い目をこすりながら、ミーティング&講習会。
プレーや審判判定、今後の大会日程についての話がありました。
準備して下さってた審判部長、ありがとうございました~。
今週末には大きな大会である沖縄ガス杯があります。
背番号を発表して、Kコーチから手渡されました。
チバリヨ~。

夜10時頃。ようやく就寝。
こっそり寝姿をパシャリ。
どんな夢見てるのかな!?
寝言を言ってた子もいたそうな。夢の中でも野球してたりして・・・!?
寝起きもドッキリ風にパシャリ。
翌朝は6時前には起床して、6時頃から散歩したり、
ストレッチしたり、ダッシュしたりして体を起こし、朝食会場へ。
朝食バイキングは品数が多く、ご飯・お味噌汁・おかずの他にパンもあり、
盛り沢山で、エネルギー補給もバッチリです!!
2日目は、読谷村の喜名小学校で、喜名キングさん、美原ライオンズさんと練習試合でした。
まずは4年生以下の試合から。
ナイスプレーをしてコーチに笑顔で迎えられ、嬉しそう

入部したばかりのライトH君。
フライをナイスキャッチして、ファインプレーが飛び出しました。
いいね~

父と娘でシンクロポーズ。

美原ドラゴンズさんとの試合、途中で逆転して、いい感じだったのですが、
最終回に再逆転され、惜敗でした。

続いてもう一試合。
2試合頑張りました!
昼食をはさんで、高学年と低学年の試合も行われました。
低学年は、初回に大量失点したものの、徐々に追いつき、
最後逆転勝ちを収めたそうです。
接戦を制する試合が選手を成長させますよね。
これからが楽しみです。
今回の合宿では、2日間で10試合と、まさしく強化合宿でした。
練習試合のお相手をして下さったチームの皆さま、本当にありがとうございました。
日頃対戦しないエリアのチームばかりだったので、
とても勉強になり、合宿ならでは貴重な経験でした。
引率の監督・コーチ陣、審判して下さったお父さん方、本当にお疲れ様でした。
日中の審判から、夜中までのお父さんミーティング(親睦というより真剣そのもの!?)まで
仕事よりキツかったのでは!?と思うようなハードさでしたが、
子供達の為に本当にありがとうございました

お世話係のお母さん方も、細々したことまで気がついてくれ、
スムーズに宿泊できました。
‘初めての集団での宿泊で・・・’とちょっと心配そうなお母さんもいらっしゃいましたが、
当の子供は超楽しそうでケロリとして過ごしていて、最後には自信にあふれた顔になっていました。
ドヤ顔で帰ってきて、「男になってきた!」と感想をもらしたお母さんもいましたよ。
集団での経験が一回り成長させてくれたのでしょうか・・・
食事で好き嫌いがある子もいたようですが、合宿ですと苦手な物も出てくるし、
それしかないこともあります。
‘決められた中で食べる、過ごす。
思い通りにならない環境でも周りに合わせてテキパキ動く。’
ということが求められます。
将来の集団生活にも必要になるので、一足先に経験して損はないですよね。
とにかく一人の病気・怪我がなく合宿を終えることができ、ホッとしています。
皆様に感謝です。

今回のオマケショット

笑いと癒しをお母さん達に提供してくれたベストショットはS君

「トイレのスリッパ履いてきた!?」と爆笑を与えてくれました

この満面の笑みに癒されました

さて、5月は引き続き大会続きです。
この合宿の経験を活かせる様、頑張りましょう

